FP3級を受験しようと思っているんだけど、勉強時間の目安はどれくらい?
効率のいい勉強方法はどうすればいいんだろう?
2023年5月試験のFP3級を無事合格できたので、教材や勉強方法、勉強時間をまとめてみました。
私が購入した教材はLECの「FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト」と「FP3級 合格のトリセツ 速習問題集」の2冊のみ(3,410円)です。
勉強時間は約60時間で学科58/60(正解率96.7%)、実技18/20(正解率90%)という成績で合格することができました。(合格点は60%以上)
🔷本記事の内容
・FP3級の試験について
・合格するために使用した教材
・FP3級を独学1か月で合格するための勉強法
🔷記事を書いた人
✅宅建・賃管を独学でダブル合格(2022年)
✅FP3級・FP2級合格(2023年)
✅3児の育児と資格勉強を両立
🔷使用教材
有料教材
・FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト 2023-24年版 (FP合格のトリセツシリーズ) [ 東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会 ]
・FP3級 合格のトリセツ 速習問題集 2023-24年版 (FP合格のトリセツシリーズ) [ 東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会 ]
FP3級を受験してみて思ったことは、合格することだけを目指すなら効率よく勉強すれば勉強期間は1か月(50時間ほど)で合格することができる試験だと感じました。
FP2級の受験を考えている人や時間に余裕があるような人は2カ月(100時間ほど)を目安に学習することをおすすめします。(FP2級は3級の内容とほぼ同じなので3級を理解しているほど勉強効率がよくなるので)
この記事では1か月(50時間)で合格できるための勉強方法やスケジュールを説明しますので、最後まで読んでいただければ効率よく勉強することができ、短期間で合格を目指せるようになると思いますよ。
あくまで合格するのを目的とした勉強法になるので、ちゃんと理解して実生活に活かしたいのであればもっと時間かけて勉強した方がいいと思うよ。
FP3級の試験について
ファイナンシャルプランナーの試験は実施団体が2つあります。金財(一般社団法人 金融財政事情研究会)と日本FP協会(NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)です。
試験内容に関しては学科試験の問題は共通で、実技試験の問題は金財とFP協会で異なります。試験は学科と実技の両方に合格しなければなりません。
私はFP協会で受験して合格できたので、この記事の内容は「FP協会で合格するための勉強法」ということになります。
合格するために使用した教材
購入した教材はLECの「FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト」と「FP3級 合格のトリセツ 速習問題集」の2冊(3,410円)で、無料教材としてほんださん / 東大式FPチャンネル、FP3級ドットコムの2つを使用しました。
FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト、速習問題集
購入するテキストはこの2冊だけで大丈夫です。
理由は次に紹介するYouTubeのほんださん / 東大式FPチャンネルで使われているテキストなので、動画を見ながらこのテキストで勉強すると非常にわかりやすいからです。
ほんださんのYouTubeをみながらテキストに書き込んでいくことで効率よく理解することができます。それに勉強効率を考えるとテキストと問題集は同じものを使うのがいいでしょう。
テキストを購入する前に一度ほんださんのYouTubeをみてみるといいかもしれませんね。
ほんださん/東大式FPチャンネル
ほんださんのYouTubeと出会えたことで、「暗記での勉強」ではなく「理解する勉強」をすることができました。
理解することによって実生活でも活きる知識となるので、試験に合格する以上のものを得られると思います。
それに、FP3級を理解しておくと次のFP2級の勉強もスムーズに進めていくことができますよ。
FP3級ドットコム
インプットはほんださんのYouTubeとテキストでいいのですが、アウトプットで役に立つのがFP3級ドットコムです。
試験に合格するためにはアウトプットがとても重要になります。
このサイトはスマホでサクサク勉強することができるので、スキマ時間での勉強に最適。それに間違った問題をチェックできる機能もあるので苦手分野の克服にも使えてとても便利ですよ。
FP3級を独学1か月で合格するための勉強法
FP3級試験を1か月、50時間で合格するための勉強方法を説明します。(1日2時間を25日)
勉強の流れは以下の通りです。
① 学科インプット 15時間
・ほんださんYouTube+テキスト⇒問題集
② 学科アウトプット 5時間
・問題集⇒テキスト
③ 学科インプット、アウトプットをもう一巡(苦手分野だけでもO.K) 20時間
④ 実技インプット+アウトプット 10時間
・ほんださんYouTube+問題集
一つずつ詳しく説明していきます。
①学科インプット
学科のインプットのメインは、ほんださんのYouTubeになります。知識定着の補助教材としてテキストと問題集を使って勉強していきます。
ほんださんYouTubeの分野別再生時間をまとめたので参考にしてください。
再生時間 | 学科 | 実技 |
---|---|---|
1.ライフ分野 | 2:04:38 | 35:15 |
2.リスク分野 | 1:19:45 | 24:36 |
3.金融資産分野 | 1:33:48 | 16:27 |
4.税金分野 | 1:07:45 | 15:16 |
5.不動産分野 | 1:14:14 | 27:11 |
6.相続分野 | 1:20:17 | 18:42 |
合計再生時間 | 8:40:27 | 2:17:27 |
🔷学習の進め方
〇ほんださんYouTubeを視聴しながらテキストを確認
※テキストに書いてない重要なことはテキストに記入
〇ほんださんYouTubeはライフ分野全部を一気にみるのではなく、ライフ分野の1.ファイナンシャル・プランナーとは?の視聴が終わったら一時停止でその項目の問題集を解く
※問題集で間違った問題は必ずチェックを入れ、テキストで確認
〇次の日に学習をするときは、まず前日問題集で間違った問題を解いてから次の項目のほんださんYouTubeを視聴を開始する。
この流れでまず学科を一巡終わらせる。
※目安15時間
✅ポイント
・一巡目は細かい数字を完璧に覚えようとせず、理解することに徹する。
・理解することが難しい項目があっても完璧を目指さず、とりあえず一巡終わらせる。
②学科アウトプット
アウトプットのタイミングは分野別にしていった方が知識の定着は早まるでしょう。(1.ライフ分野が終わったらアウトプット、2.リスク分野が終わったらアウトプット、3.…)
🔷学習の進め方
〇速習問題集を解く
→間違えたり、自信がないところはテキストで確認
※一巡終了の目安5時間
✅ポイント
・インプットの段階で一度問題は解いているので、そこそこの正解率になるはず
・苦手分野はわかりやすくするため付箋などをはっておき、優先的に復習できるようにしておく
・理解が難しいところがあっても、一巡目は先に進める(学習を進めていくことで理解できる可能性もあるから)
③学科インプット、アウトプットをもう一巡
二巡目は、一巡目で苦手だった分野、項目を優先的に学習していくと効率的です。一巡目に付箋などでチェックするのはそのためです。
🔷学習の進め方
〇苦手分野から学習していく
学習の流れは今までと同じでO.K
※2巡終了の目安20時間
✅ポイント
・二巡目は細かい数字まで覚える
・スキマ時間にFP3級ドットコムでの学習
④実技インプット+アウトプット
実技は学科の勉強をしっかりしていればある程度解けるようになっています。なので、問題のパターンになれることが重要となってきます。
🔷学習の進め方
〇ほんださんYouTube+問題集
※目安10時間
✅ポイント
・苦手分野を重点的に学習
・スキマ時間はFP3級ドットコム
以上の流れで学習していけば、1か月、50時間での合格も可能だと思います。
まとめ
今回はFP3級を独学1か月で合格するための勉強法についてでした。
FP2級の受験も考えている人だと、FP3級の勉強が基礎となるので時間が取れる人はもっと時間をかけて学習してもいいかなと思います。
FPの知識は日常生活にとても役立つ知識ばかりなので頑張って勉強していきましょう!
1カ月、50時間勉強のおさらい。
① 学科インプット 15時間
・ほんださんYouTube+テキスト⇒問題集
② 学科アウトプット 5時間
・問題集⇒テキスト
③ 学科インプット、アウトプットをもう一巡(苦手分野だけでもO.K) 20時間
④ 実技インプット+アウトプット 10時間
・ほんださんYouTube+問題集
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント