FP3級リスク管理~生命保険のまとめ~

FP3級挑戦中
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
はるパパ
はるパパ

リスク管理は覚えること多いな…

FP知識0から2026年ファイナンシャルプランナーとして起業することを目標に脱社畜を目指す無謀なる挑戦者はるパパです。

今年2023年から2年後の2025年までにFP1級取得を目指し、翌年の2026年に起業することを目指します。

FP3級の勉強を始めて2週間が経ちました。

今回はリスク管理(生命保険)についてと2023年3/26~4/1までの進捗状況についてです。

はるママ
はるママ

生命保険安くなりそう?

はるパパ
はるパパ

今のレベルじゃわからない

はるママ
はるママ

はやく見直せるレベルまで勉強して

はるパパ
はるパパ

…はい

スポンサーリンク

リスク管理で学ぶこと

FP3級のリスク管理で学ぶことは次の5つです。

1.保険の基本
2.生命保険のしくみと保険の契約
3.生命保険の種類と契約~税金
4.損害保険の種類と契約~税金
5.第三分野の保険

この分野ではメインとなるのは生命保険についてなので、実生活で知っていたら役に立つところをまとめてみました。

生命保険の種類

生命保険は3つに分類されます。

死亡保険
 被保険者が死亡したり、高度障害になった場合に支払われる保険(定期保険、終身保険など)

生存保険
 一定の保険期間が終了するまで被保険者が生存している場合に支払われる保険(個人年金保険など)

生死混合保険
 死亡保険と生存保険が組み合わされた保険(養老保険など)

生存保険に関しては、生存している場合に支払われるとなっていますが、実際は死亡保障をつけたものがほとんどとなっているようです。(ようするに死亡しても保険金がでるということ)

生命保険の種類と契約~税金

生命保険 基本の3タイプ

生命保険の基本の3タイプとは、定期保険終身保険養老保険のことです。

保険の種類はかなり多いのですがこの3つが基本になるので、まずはこの3つを確実に覚えないといけないですね。

定期保険

・被保険者の死亡・高度障害状態を一定期間保障
・満期を迎えても満期保険金はなく、保険料は基本的に掛捨て(保険料は安い
・長期平準定期保険、逓増定期保険、逓減定期保険、収入保障保険がある。

貯蓄性がない保険なので、保険と貯金は別物だと考えている人は保険料の安い定期保険へ加入した方がいいということになりますね。

私は保険に関しては定期保険で十分だという考え方です。

終身保険

・被保険者の死亡・高度障害状態を一生涯保障
貯蓄性が高く、解約時の解約返戻金の戻りにも期待できる
・早期解約すると払込保険料の総額よりも解約返戻金がすくなくなる

保障と貯蓄を両方できる保険です。

個人的には不必要だと思っている保険です。保証は定期保険で安く抑え、貯蓄は積立NISAのような投資をした方が効率よくお金を増やすことができると思っています。

養老保険

・被保険者の死亡・高度障害状態を一定期間保障
期間内に死亡した場合は死亡保険金生存して満期を迎えれば満期保険金が受け取れる

終身保険と同じで保障と貯蓄ができる保険。一生涯か期間があるかの違い。

こども保険(学資保険)

こども保険(学資保険)

・こどもが大学進学時期などに満期金を受け取ることができる保険
・万一、契約者である親が死亡・高度障害状態になった場合、それ以降の保険料の支払いが免除となる

死亡保障がついている貯金。銀行に預けているよりは若干増えます。

私も学資保険に加入してるので、最後に紹介します。

個人年金保険と変額個人年金保険

個人年金保険

・一定の年齢に達したら年金を受け取ることができる保険
・年金を受け取る年齢や受け取り方法は契約時に決める
・受け取り方法は6つ(終身年金、有期年金、確定年金、夫婦年金、保証期間付終身年金、保証期間付有期年金)

変額個人年金保険

・保険会社が保険料を株式・債権等で運用し、運用結果によって受け取れる額が変動する
死亡給付金については、基本保険金額が通常、最低保証される
解約返戻金には最低保証はない

前回勉強した厚生年金では平均受給額は月15万円弱

この年金額だけでは厳しいので、個人年金で上乗せをするという考え方ですね。

私は変額個人年金保険に加入していて、iDeCoにも加入しています。今思うとiDeCoにまとめてもいいのかな…と思っているのですが、面倒なのでそのまま放置しそうです。

はるママ
はるママ

うちは子供3人だから教育資金がやばいよね

はるパパ
はるパパ

今のペースでお金貯めてても足りないと思うよ…

はるママ
はるママ

それなら、どうすればいいかわかるよね

はるパパ
はるパパ

…頑張ります

1週間の計画と進捗

2023年3/26~4/1までの計画と進捗についてです。

日付け計画結果勉強時間
3/260:00
3/27リスク管理2:00
3/28金融資産運用2:00
3/29金融資産運用1:30
3/30タックスプランニング1:30
3/31タックスプランニング1:10
4/10:00
週勉強時間8:10合計勉強時間16:00

今のところ順調に勉強できています。(点数とれるかどうかは別として)

タックスプランニングの分野はどちらかというと好きな分野だったのですが、一問一答の正解率は過去最低で90%下回りました。一周終わったら重点的に要復習分野ですね。

今の段階では試験で点数を取ることよりも、理解することを目標に勉強したいと思っています。

来週の計画

来週は不動産分野からのスタート。

去年勉強した宅建の知識が活かせる分野なので、楽しく勉強できそうです。

今の段階ではゆるく勉強するつもりなので、来週は不動産の分野だけで終了予定にしています。

今週のはるパパ家

毎週FPに関するはるパパ家の現況を報告します。

2回目は今話題の児童手当についてです。

今後18歳までもらえるようになるかもしれないのですが、現在の児童手当のことについて触れてみますね。

児童手当

15歳までもらう総額は約200万円
(第3子以降は総額約250万円)

はるパパ家は子供3人(息子4歳、娘2歳の双子)なので、トータル約650万円もらえることになります。このお金に関しては子供が高校生か大学生になるときの教育資金にしようと考えているので、その時までは使う気はありません。

ただ、すべてを銀行に預けておくのももったいないないと思っているので、一人分の200万円は子供にお金がかかったときにすぐ使えるお金として銀行に貯金しようと考えています。

残りの450万円をどうするか?

150万円×2=300万円は双子の学資保険に充てました。

保険と貯蓄は別だという考えをもっているのですが、万が一に備えて学資保険も一つくらいは加入していてもいいかなという理由で加入しました。

満期(18年)で107.7%の受取率となっているので、物足りない気はしてますが…

児童手当のお金はどうやって管理するかしっかり考えておくと、15年分の時間も味方につけることができますよ。

はるママ
はるママ

児童手当今後どうなるかな?

はるパパ
はるパパ

あまり期待せずに待ってた方がいいと思うけど

はるママ
はるママ

じゃあ、何を期待すればいいのかな?

はるパパ
はるパパ

…じ、児童手当に期待しよう

児童手当の18歳までの延長と増額よろしくお願いいたします。

FP3級試験まであと55日!!

ランキングサイトに登録しています。ポチっと応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
FP3級挑戦中
シェアする
はるパパをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました